よい行動を習慣化したい!~Well-Being
なりたい自分になるために~
今回は物事を継続するコツ、習慣化するコツについて考えてみましょう。
運動を続ける、資格の勉強をする、早起きする・・・習慣化したいと思っても続かず三日坊主になってしまった経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。続かなかった原因は何だったのでしょうか。思い描くだけで行動に移せなかったこともあったかもしれませんね。
習慣化とは、精神的な労力を必要とせず、特定の活動を繰り返し行っている状態のことです。習慣化が叶うことで、一歩ずつなりたい自分へと近づけるはずです。

始めの一歩!考えるより始めること
「やりたい」と思っても「続くのか不安」など、色々考えてしまいますよね。まずは行動です。道具を揃える、情報を集めるなど、環境を整えたりできること始めてみましょう。始めの一歩を踏み出すことでなりたい自分にぐっと近づきます。
スモールステップ!続けることが一番の目標
無理のない小さな目標を設定していきましょう。例えば、ジョギングでしたらまずはコースを決める。好きなお店目当てでも良いですね。時間は1日5分など無理の無い範囲で。時間帯は自由にしておくなど取り組みやすい枠組み設定が大切です。


自分なりの工夫が大事
せっかく何かを始めるのですからモチベーションを高める工夫や楽しめたらいいですね。勉強した時間や内容、運動した時間や距離などの記録をつけていきましょう。たとえ1日10分でも、一週間なら1時間超えますね。その分は確実に前進しています。
毎日できればいいですけど、週に2回はお休みOKとか、雨の日は腹筋10回でOKなどイレギュラーも決めておきましょう。勉強なら、1日10分から始めてみましょう。やるタイミングを決めるのも大切です。いつもの習慣に付け加えるという感覚だと始めやすいかもしれません。お昼休みの10分間だけ勉強する?職場内の移動は階段を使う?その日できたら、自分を褒めることも忘れずに。1週間継続した自分へのご褒美は何にしましょう?
カウンセリングを活用してみる
何から習慣化したらいいのかわからない、いつも目標が高すぎて挫折してしまうという方、いらっしゃいませんか。カウンセラーがご自身の志向や生活スタイルをお伺いしながら、一緒に目標設定させていただきます。
目標は「~したい」ではなく、「~する」という形で、カウンセラーに宣言してみませんか? 進捗を定期的にカウンセラーと共有することで、モチベーションの維持もお手伝いできます。
