TOP自分とのアポイントを入れる~Well-Beingより良い私であるために~

自分とのアポイントを入れる
~Well-Beingより良い私であるために~

 皆さんは自分自身のことについてどれくらい知っているでしょうか?鏡に映る自分自身を例に、鏡に映る前面は自分から見えるけれども背面は見えないように、自分自身のことだとしても見えていない側面があるかもしれません。
 人生100年時代の中で私たちが長く活躍していくために、自分自身のことをよく知り、心身ともに“よりよい状態”を維持し、“ありたい自分”の方向性を理解しておくことは、生き方や働き方を広げ人生をより豊かにすることにつながります。
 まずはこの1年間の自分とのアポイントスケジュールを作ってみませんか。これまで気づかなかった自分の強みや価値観など、きっと新たな発見があるはずです。

自分とのアポを入れる

 仕事のアポイントや誰かとのアポイントはすぐに入れらるけれども、自分自身とのアポイントを入れている人は少ないのではないでしょうか。
 自分自身とのアポイントとは、自分にとって大切なことを考える、または行動するための約束の時間のことです。今後の自分の人生をどのように過ごしたいかを考える土台にもなります。

どんな自分でありたい?

 自分のありたい姿や、自分とって重要なことに気づくと、具体的に取り組みたいことが少しずつ明確になります。中には資格試験合格に向けて数年間の計画が必要になることがあるかもしれません。それには習慣付けが大切です。ありたい姿に向けた取り組みをあなたが3か月間続けた場合と続けなかった場合、3か月後の違いはいかがでしょうか。

取り組みやすいことから

 まずは趣味や運動のように、自分の好きなことや馴染みのあることのアポイントを入れるところから始めてみると良いでしょう。この時だけは他の誰とのアポイントよりも自分とのアポイント優先する、というように自分なりのルールを作り、まずは自分自身とのアポイントを何より優先する体験を積み重ねるところから始めましょう。継続していくために必要な自分の“癖”や特徴がみつかりますよ。

カウンセリングでできること

 ここまで読みながら「5年後10年後、自分はどうなりたいのだろうか」「自分の強みは何だろう」「自分とのアポイントを入れられる自信がない」など、ちょっとした不安や悩みが浮かんできた人も多いのではないでしょうか。

 カウンセリングでは、キャリアについてはもちろん、強みや価値観の洗い出し、自分とのアポイントの入れ方まで幅広くサポートし、一人一人に合わせた取り組みを一緒に考えることが出来ます。お一人で抱え込まず、ぜひ気軽にカウンセラーに相談してみましょう。