-
Q病院の診察・治療との違いを知りたい
A病院は症状から病名を判断したり、病気に合ったお薬を処方し、症状の緩和を図っていくことが目的です。
一方、カウンセリングでは診断や治療は行いません。
カウンセリングとは、専門知識やスキルを持ったカウンセラーとの対話によって日常の悩みやストレスを解消し、心のケアを図ることが目的です。
カウンセラーとの相談を通してストレス(問題)への対処スキルが高まるため、メンタルヘルスの維持・向上にお役立ていただけます。
-
Qカウンセリングを受けるメリットについて知りたい
Aカウンセリングを受けるメリットは、一般的に下記のようなものがあります。
・話をしっかり聞いてもらえる
・自分の考え方のくせや意外な長所に気づくことができる
・今抱えている問題を整理できる
・考え方を今の状況に適したものに切り換えられる
・人やストレスと上手に付き合えるようになる
・成長できる、スキルアップできる(コミュニケーションスキル等)
-
Qカウンセリングの一般的な利用期間について知りたい
Aカウンセリングの期間は、抱えている悩みや問題、カウンセリングに期待するもの、頻度、カウンセラーの方針などによって異なります。
1回で終わる人から年単位で継続する人まで様々です。
アドバンテッジ相談センターでは“短期解決型”のカウンセリングを提供しており、1つのお悩みのテーマに対して5回のカウンセリングを目安としております。
-
Q継続的に利用する場合の相談頻度について知りたい
Aカウンセリングの頻度は、抱えている悩みや問題、状況、カウンセリングに期待するものなどによって異なります。
はじめのうちは1、2週間に1回の頻度で受け、カウンセリングが進んでくるとカウンセラーと相談しながら、1ヶ月に1回程度の頻度に調整していく場合もあります。
なお、相談した内容を振り返り、カウンセリング内で話したことを実行してみるために、次の予約まで1週間はあけていただきます。
特別なご事情がある場合は担当カウンセラーにご相談ください。
-
Qカウンセリングの一般的な流れについて知りたい
A■初回セッション
最初にカウンセラーとクライアントが会い、問題の概要やクライアントが抱えている悩みについて話します。カウンセラーは質問を通じてクライアントの背景や感情を理解し、カウンセリングの目的や方法を説明します。
■問題の掘り下げ
クライアントが自分の感情や思考、状況を深掘りしていきます。過去の経験や現在の生活に関連する問題に焦点を当て、より具体的に分析します。
■解決策の模索
クライアントが自身の課題をどのように改善できるか、カウンセラーと共に考えます。具体的な行動計画や思考の枠組みを提案し、次のステップを決めます。
■振り返りと進捗確認
定期的に進捗を確認し、必要に応じて計画を調整します。クライアントがどのように変化しているか、カウンセラーと共に振り返りを行います。
■終了とまとめ
カウンセリングの目標が達成されると、終了のタイミングになります。最終的な振り返りを行い、今後の自己管理やさらなる支援の必要性を確認します。
-
Qどのようなカウンセラーが対応するか知りたい
A公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、産業カウンセラーのうちいずれか、もしくは複数の資格を持っているカウンセラーが対応しております。
また、社会人経験3年以上あるカウンセラーが対応しております。
-
Qカウンセラーの担当・指名について知りたい
A予約形式のカウンセリングでは、カウンセラーの指名が可能です。
担当制をとっており、初回を担当したカウンセラーが継続的にご支援させて頂きます。
WEB予約時には事前にカウンセラーのプロフィールをご確認いただけます。
-
Qカウンセラー変更について知りたい
Aカウンセラーの変更も可能です。
但し、同じテーマのご相談内容を継続でご利用いただく場合には、同じカウンセラーでのご利用をお勧めしております。
-
Qログイン方法を知りたい(ログインできない)
A【アドバンテッジタフネスでストレスチェックのアカウントをお持ちの方】
下記URLへアクセス頂き、画面右側の「ストレスチェックのユーザーIDでログイン」に進み、企業ID、ユーザーID、パスワード*をご入力の上、マイページにログインください。
https://user.counseling-platform.com/login?vid=1
※企業IDやユーザーID、初期パスワードについてはご所属先企業・団体からのご案内を確認ください。
ログインできない場合、下記をお試しください。
・入力内容に誤りがないかの確認
・利用推奨環境であるかの確認
・IPアドレス制限*が設定されていないかの確認
※制限の有無については、ご所属先の企業・団体のご担当者様へご確認ください。
【アドバンテッジタフネスでストレスチェックのアカウントをお持ちではない方】
画面左側の「カウンセリングのユーザーIDでログイン」より、ご自身の企業ID・ユーザーID・パスワードをご入力のうえ、ログインください。
https://user.counseling-platform.com/login?vid=1
※企業IDのほか、ユーザーIDや初期パスワードについてはご所属先企業・団体からのご案内を確認ください。
ログインできない場合、下記をお試しください。
・入力内容に誤りがないかの確認
・利用推奨環境であるかの確認
・IPアドレス制限*が設定されていないかの確認
※制限の有無については、ご所属先の企業・団体のご担当者様へご確認ください
-
Q費用について知りたい
A費用はご契約企業様より一括してお支払いいただいております。
そのため、無料*でご利用いただけます。
※サービス利用の際のインターネット通信費用、交通費等はご相談者様の自己負担となります。
-
Qカウンセリングを受けるにあたって、準備するものを知りたい
A特にご準備いただくものはございません。
可能な範囲で相談前アンケートへのご回答をお願い致します。
相談前アンケートに回答されない場合でもカウンセリングは実施可能です。
-
Q企業ID、ユーザーID、パスワードが分からない
A【アドバンテッジタフネスでストレスチェックのアカウントをお持ちの方】
■企業IDが分からない
ご所属先企業・団体のご担当者様へご確認ください。
■ユーザーID・パスワードが分からない
下記リンク先の「ストレスチェックのユーザーIDでログイン」を選択後、「ユーザーIDをお忘れの方」または「パスワードをお忘れの方」よりお手続きください。
https://user.counseling-platform.com/login?vid=1
【アドバンテッジタフネスでストレスチェックのアカウントをお持ちではない方】
■企業ID・ユーザーIDが分からない
下記リンク先の「企業ID・ユーザーIDをお忘れの方」よりお手続きいただけます。
https://user.counseling-platform.com/login?vid=1
■パスワードが分からない
下記リンク先の「パスワードをお忘れの方」よりお手続きいただけます。
-
Q予約せずに相談したい
A予約不要のカウンセリングとして、下記3種類をご用意しております。
ご利用方法についてご確認ください。
【即時電話相談】
24時間対応の短時間の電話カウンセリングです。
ご利用のためのフリーダイヤルはカウンセリングサービスご契約企業にのみ開示しております。
ご所属先企業・団体からの案内をご確認ください。
【SNS相談】
LINE*を用いたチャット形式のカウンセリングです。
カウンセリングシステムにご登録のある従業員様が対象となります。ご家族様は利用できかねますのでご了承ください。
ご利用はアドバンテッジ相談センターを「友だち追加」の上、相談利用時間にご連絡ください。
「友だち追加」のためのID/QRコードについては、カウンセリングサービスご契約企業様にのみ開示しております。
ご所属先企業・団体からの案内をご確認ください。
※相談利用時間外はチャットボットでのプログラム利用が可能です。
※LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標です。
【WEBメール相談】
下記URLよりマイページへログインのうえ、「WEBメール相談」をご選択ください。
-
Q予約の手順を知りたい
A以下の手順でご予約ください
①マイページにログイン
下記リンク先よりマイページにログインしてください。
https://user.counseling-platform.com/login?vid=1
②相談方法・相談テーマを選択
ご希望の相談方法や、ご相談されたいテーマをご選択ください。
※プロフィールからカウンセラーを指定することもできます。
③相談日時を選択
カウンセリングを予約する場合は、事前に希望の日時をお選びください。
④予約完了
予約が完了しましたら、当日をお待ちください。
※予約完了後、メールにて予約内容がお知らせされます。
-
Q利用可能な時間について知りたい
Aサービスの種類によってご利用いただける時間帯が異なりますので、詳しくはご所属先企業・団体からの案内をご確認ください。
24時間対応のカウンセリングもご用意しております。
ご利用のためのフリーダイヤルはカウンセリングサービスご契約企業にのみ開示しております。
ご所属先企業・団体からの案内をご確認ください。
-
Q相談可能なテーマについて知りたい
A仕事上の問題からプライベートまで幅広くご相談を承っています。
「こんなことを相談しても大丈夫だろうか」と心配する前に、お気軽にご相談ください。
なお、心理的な面のサポートが原則となりますので、ご相談内容によっては、より専門的な相談機関をご案内することもございます。
-
Q対面以外の相談方法を知りたい
A対面以外に、電話、オンライン(Teams会議)、SNS(LINE*)、メールによるカウンセリングをご用意しております。
※LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標です
-
Q東京都以外で、対面相談が可能な場所を知りたい
A東京都以外でも大阪府内に直営ルームがございます。
そのほか、全国に提携カウンセリングルームをご用意しておりますので、気軽にお問合せ下さい。
※面談場所については弊社直営、もしくは提携先のカウンセリングルームにて優先的に調整を行います。
※ご希望地域での調整が難航する場合には、電話やオンラインのカウンセリングをご提案することもございます。
-
Q夫婦(パートナー)や家族が一緒に相談できるか知りたい
Aカップルカウンセリングや家族カウンセリング、グループセッションなどは行っておりません。
同席することは可能ですが、お話しいただくのは、ご予約いただいた方となります。
ご家族や職場の方が同席される場合、相談者からの同席同意書への署名が必要となります。
-
Qカウンセリングの利用を周囲に知られたくない
Aサービスのご利用状況(利用の有無や予約状況、相談内容など)が他人や勤務先に伝わることはありませんので、ご安心ください。
お勤め先に対しては全体の利用件数や利用人数などは報告しますが、誰がカウンセリングを受けたか、どんな相談があったかなど、個人が特定できる情報等については堅く秘密が守られます。
ただし、お命の安全に関わる場合などご相談の過程でカウンセラーが必要を認めた場合はこの限りではありません。
*アドバンテッジリスクマネジメントの個人情報保護方針はこちら*
-
Q対面相談を利用した際に、同じ職場の方と鉢合わせしないか心配
A対面カウンセリングにおいては、前後1時間に同一企業からの予約が入らないようにシステム上で制御されていますので、ご安心ください。
-
Q利用対象者について知りたい
Aカウンセリングサービスご契約企業の社員とそのご家族(二親等まで)に加え、事実婚、同性婚など、ご契約企業が社内制度上定める家族の方々もご利用いただけます。
-
Q医療機関に通っていても利用できるか知りたい
A医療機関に通院中の方でもカウンセリングサービスはご利用いただけます。
ただし、カウンセリングを継続してご利用いただく場合、精神科・心療内科に通っていらっしゃる方につきましては、主治医の同意書が必要です。
同意書の取得に関する文書料、郵送料は別途ご負担いただく必要がございます。
郵送ではなく、同意書のPDFや画像を指定のURLへのアップロードで提出も可能です。
詳細は初回のカウンセリングにてカウンセラーからご案内いたします。
-
Qすでに外部でカウンセリングを受けている場合でも利用できるか知りたい。
A外部カウンセリングをご利用中の方でもサービスはご利用いただけますが、継続的にご相談される場合は、カウンセラーを1名に絞ることをお勧めいたします。
特に、同じテーマの相談を複数のカウンセラーに相談してしまうと、却って混乱を招き、ご相談される方の不利益に繋がる恐れがあります。
-
Q利用回数に制限はありますか?
A回数制限はありませんが、問題解決のためにテーマを定め、そのテーマに沿ってカウンセリングを進めます。
アドバンテッジ相談センターでは“短期解決型”のカウンセリングを提供しており、1つのお悩みのテーマに対して5回のカウンセリングを目安としております。
-
Q受け付けていない相談テーマはありますか?
A受け付けていないテーマはございません。
仕事上の問題からプライベートまで幅広くご相談を承っています。
「こんなことを相談しても大丈夫だろうか」と心配する前に、お気軽にご相談ください。
なお、心理的な面のサポートが原則となりますので、ご相談内容によっては、より専門的な相談機関をご案内することもございます。
-
Qアカウントの登録方法について知りたい
A下記URLへアクセスし、画面左下の【ユーザーIDをお持ちでない場合】からご登録ください。
https://user.counseling-platform.com/login?vid=1
ご所属先企業・団体から案内されるリーフレット等に記載されている企業ID・企業PWのほかメールアドレスや任意のパスワードをご入力いただくと、ユーザー登録が可能です。
※「種別」については必ず“家族”をご選択ください
登録後、ご自身の企業ID・ご登録のユーザーID・任意のパスワードでログインいただくと、各種サービスをご利用いただけます。
-
Qログイン方法について知りたい
A下記URLへアクセスし、画面左側の「カウンセリングのユーザーIDでログイン」より、ご自身の企業ID・ご登録のユーザーID・パスワードをご入力のうえ、ログインください。
https://user.counseling-platform.com/login?vid=1
アカウントを未登録の方は本カテゴリの「アカウントの登録方法について知りたい」をご確認のうえ、お手続きをお済ませください。
-
Q利用可能なサービスについて知りたい
ASNS(LINE*)相談を除き、従業員様と同サービスをご利用いただけます。
※LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標です。
※オプションサービスに関しては提供対象外
なお、情報のセキュリティ上、社員様による代理予約はお引き受けしておりません。
またご家族様のご利用状況は、社員様であってもお伝えすることはできかねます。
-
Q情報の取り扱いについて知りたい
Aサービスのご利用状況(利用の有無や予約状況、相談内容など)がご本人様以外に伝わることはありません。
ただし、お命の安全に関わる場合などご相談の過程でカウンセラーが必要を認めた場合はこの限りではありません。
詳細につきましては利用規定およびプライバシーポリシーをご確認ください。
なお、情報のセキュリティ上、社員様による代理予約はお引き受けしておりません。
またご家族様のご利用状況は、社員様であってもお伝えすることはできかねます。
-
Q日本語以外でも相談可能か知りたい
A予約形式のカウンセリングは英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、フランス語のほか同時通訳システム*を利用することで100言語に対応しております。
各言語によるカウンセリングのご予約は、カウンセリングシステムからお手続き可能です。
-
Q英語で利用可能な相談方法について知りたい
A予約形式のカウンセリング(対面・電話・オンライン)のほか、時間帯は限られておりますが予約不要の電話カウンセリングもご利用いただけます。
※英語による対面相談は、中目黒本社内アドバンテッジ相談センターに限ります。
-
Q海外からカウンセリングを利用可能か知りたい
A海外からもご利用可能です。
海外からご利用の場合は、オンライン相談、WEBメール相談を推奨しております。
電話相談をご予約いただきましても、カウンセラーから海外の電話番号へお電話することは出来かねますので、ご了承ください。
カウンセリングについて
カウンセラーについて
利用手続きについて
利用可能な時間帯やテーマ、相談方法について
情報の取り扱い・セキュリティについて
利用対象・利用制限 について
従業員ご家族の利用方法について
海外・外国語の利用について
Reservations
Step

マイページにログイン
下記リンク先よりマイページにログインしてください。
ログインページはこちら
※ご不明点は下記FAQよりお確かめください。
詳しいFAQページはこちら
Step

相談方法・相談テーマを選択
ご希望の相談方法や、ご相談されたいテーマをご選択ください。
※プロフィールからカウンセラーを指定することもできます。
Step

相談日時を選択
カウンセリングを予約する場合は、事前に希望の日時をお選びください。
Step

予約完了
予約が完了しましたら、当日をお待ちください。
※予約完了後、メールにて予約内容がお知らせされます。